生活衛生同業組合

生活衛生営業同業組合とは

生衛法に基づいて営業者が自主的に衛生措置の基準を遵守し衛生施設の向上を図るため設立された生活衛生関係営業の同業者の団体で、県内の業種ごとに1組合の設立が認められており、鳥取県には次の7組合があります。

はしご酒スタンプラリー
実施時期 毎年10~11月頃
場所 鳥取県下東・中・西部3会場
事業の説明 飲食店、スナック等利用する消費者にとって、知らない店に入るのは少し勇気がいるもの。そこで、当組合では、「はしご酒スタンプラリー」を実施することで、イベント参加店の利用の機会を提供し、店を覚えて頂くなどのPRに役立てています。このイベントには1回に約400名を超す方々の参加があり、大変な好評を博しています。当組合に加入されたお店はこのイベントに参加できます。
イベントの模様
食品衛生管理についての研修会
場所 県内会場(主に倉吉市)
事業の説明 食肉関連機関・行政より講師を招き、食品衛生管理についての研修会を行う。
参加者数 30名程度
参加メリット 食肉の「安全・安心」の確保の為、適正表示・衛生管理の徹底・コンプライアンスに対する組合員の知識及び意識の向上を図る。
イベントの模様

 

女性理容師による実習教室
事業の説明 女性理容師による癒やしのヘッドスパ、オリジナルのリースやコサージュ作りなどを行っています。
参加者数 10~20名程度
参加メリット 付加価値メニューについて、知識を深めたり、技術を習得することによりサロンの営業に役立てることができる。
イベントの模様

女性理容師による
癒やしのヘッドスパ

オリジナルリース&
コサージュ作り
他業種講師による講演会
実施時期 主に毎年11月(予定)
場所 イベント毎に変更(主に県内会場)
事業の説明 組合員店の活性化を図り、魅力ある他業種の講師を招いて知識の幅を広げ営業意欲の向上に繋げていくことを主旨とする。
参加者数 10~80名程度
参加メリット 技術だけではなくお客様との距離を縮め、親近感を抱いて頂く事も理容師の仕事の一つとして求められ、その為にも多種多様な知識を学べる。
理容師としての意識改革ならびに意識向上に役立ち、モチベーションを高められる。
イベントの模様

空手のゴールドメダリスト
宇佐美里香氏の講演会
美容所における消毒法と対カスタマーセーフティネット講習会
実施時期 1回/年、夏期(予定)
場所 東・中・西部の各会場
事業の説明 美容師法に基づく衛生管理と顧客のトラブル等の事例報告と対処法の確認。美容所賠償責任補償制度等の内容説明等。
参加者数 合計約300名
参加メリット 店内に掲示できる修了証の交付。低額で加入できる共済制度の利用に繋がる好機。
参考:http://www.biyo.or.jp/activity/mutual03.html
イベントの模様
鳥取県美容技術競技大会
実施時期 1回/年、7月
場所 東・中・西部の会場(持回り)
事業の説明 全日本美容技術選手権大会への出場権を懸けた鳥取県予選として、日頃の研鑽を部門ごとに競う技術コンテスト。
参加者数 主催者、選手計100名
参加メリット 全日本美容講師会より選出された審査委員による客観的な評価と、ハイレベルな競技を通じて出場者の飛躍の場とする。
参考:http://www.biyo.or.jp/competition/index.html
イベントの模様
NHK受信料取りまとめ事業
事業の説明 全旅連本部が進めるNHK受信料取りまとめ事業に参画し、組合員の受信料支払の負担軽減につとめ組合員の経営の健全化を図っている。
参加メリット 宿泊5団体では、不安定な経済状況、冷え込む国内旅行需要と厳しき環境が続く中、NHKに対して組合員の受信料に関する負担軽減と更なる受信料の引き下げ(英国BBC方式程度まで)を要望しております。
全旅連シルバースター登録制度
事業の説明 シルバースター登録制度とは、急速に進んでいる日本の高齢化社会に対応するため、高齢者が利用しやすい宿泊施設の整備を図る必要から、厚生労働省並びに関係機関の協力を得て、設備・サービス・料理面で一定の基準を充足する旅館・ホテルを対象に、全旅連が認定登録する制度。現在、約900軒の施設が登録。
参加メリット 全国的な共同PR活動に参加できる。(ガイドブック、楽天トラベル等)。
イベントの模様
紹介文 当組合では、旧暦端午の節句には菖蒲湯、冬至にはゆず湯を提供しています。
イメージ画像
情報の共有と技術向上のためのイベント
事業の説明 情報の共有と技術向上のためのイベント
参加メリット 全国の最新情報を共有できるだけでなく、支部会などで地域の情報交換、また、技術部研修会等で技術資質の向上が図れる。
その他、全国の組合加盟店のみで利用できるクリーニングギフト券の利用対象店に参加できます。
イベントの模様

各組合お問い合わせ先                令和4年10月現在
組合名 理事長 組合員数 事務所
鳥取県飲食
生活衛生同業組合
宍道 榮一郎 150名 〒680-0832 鳥取市弥生町389
TEL 0857-23-3389・0857-21-8525
FAX 0857-21-8526
鳥取県食肉
生活衛生同業組合
酒井 昭徳 13名 〒683-0834 米子市内町61-2
TEL 0859-21-8905 FAX 0859-21-8908
鳥取県理容
生活衛生同業組合
福間 英年 245名 〒680-0056 鳥取市職人町 29 若桜ビル2F
TEL 0857-27-7204 FAX 0857-26-5198
HP http://tottoribb.sakura.ne.jp/
鳥取県美容業
生活衛生同業組合
正田 眞弓 314名 〒680-0801 鳥取市松並町2丁目160番地
城北ビル208-B
TEL 0857-22-4234 FAX 0857-24-2665
HP https//tottori-ba.com/
鳥取県旅館ホテル
生活衛生同業組合
小谷 文夫 131名 〒680-0831
鳥取市栄町 606 まるもビル 5F
TEL 0857-22-2464 FAX 0857-22-3620
HP http://tottori-yado.com/
鳥取県公衆浴場業
生活衛生同業組合
松本 正嗣 6名 〒680-0833
鳥取市末広温泉町401(松本正嗣方)
TEL 0857-29-0955 FAX 0857-29-1075
HP http://tottori1010.web.fc2.com/
鳥取県クリーニング
生活衛生同業組合
鴨河 猛志 31名 〒680-0801
鳥取市松並町二丁目160 城北ビル 109号
TEL 0857-26-9431 FAX 0857-26-9431